PCM2702-v2 DACキットの頒布ページ

はてブ数 2000/04/10戯言::イベント

この記事のキット頒布についての解説です。再生音についての詳細は記事やコメント欄をご覧下さい。

キットの概要

  • Ti製PCM2702(48kHz/16bit)を使用した本格的なUSB-DACキットです。
  • USBバスパワーでありながらかなりの高音質を実現しています。
  • 反転出力仕様になっています。
  • クロックにTCXO、LPFにLT1037ACNと音質が優れるPPSフィルムコンを採用しています。
  • 徹底した電源回路を構成し、電源用コンデンサにOS-CON(SEPC)を大量投入しています。
  • 穴あけ加工済のケース(MX2-8-10GS)が付属します。
  • 主要な表面実装ICやチップ抵抗は実装済です。
  • チップコンデンサ・チップコイル・フェライトビーズ(2012/1608サイズ約50個)は各自実装ください。
  • 手実装につき、ハンダ汚れ部品曲がり等の実装の粗はご容赦ください。

本キットは「1608チップ部品が難なく付けられテスターが扱える人」が対象になります。なおキットのご利用はすべて各自の責任において行ってください。

Ver2.32について

現在頒布中のVer2.32では更に音質が良くなり、刺さりもなく、尖りもなく、聴覚上の歪みはとても少なく、複雑な楽器の混合がほぼ混ざること無く聞こえ、それでいて1つ1つの定位もしっかりしています。

96kHz/24bitとかは再生できないのですが、CD音源等(48kHz/16bit)を再生するなら絶対的自信がありますし、手持のSACD/CDハイブリッドディスクをSACD対応プレイヤーで再生するより、CD側をこのDACで再生するほうが明らかに音が良いです。

PCM2704DACとの比較

「簡単」「小型」「低コスト」なPCM2704 DACと比較した特徴。

  • 大型で高い(大きさで2倍。頒価3倍)
  • 出力信号が大きい(PCM2704の約1.8Vppに対し、約3Vppの出力)。
  • 音の分離や定位感、明瞭感など(すべてで)勝る。*1

PCM2704DACがとても秀逸であるため、頒価約3倍の価値を認められるかどうかは人それぞれになってしまうかもしれませんが、本キットでは長期に渡る検証と回路調整の結果として「48kHz/16bit」チップの限界に迫った音質を実現しています。

*1 : PCM2702-v2の音を普段聞いてるとPCM2704は明らかに劣ってしまう。PCM2704が悪いわけでなく、PCM2702-v2が良すぎる感じ

頒布物の詳細と専用フォーム

pcm2702v2-case.jpg
pcm2702v2-board.jpg

  • PCM2702-v2 DACキット(Ver2.32)。頒価29,900円*2
    • 基板サイズ 94.3mm×72.7mm
    • ケース。穴あけ加工済ケース、タカチMX2-8-10GS
    • 必要な部品一式
  • PCM2702-v2 DACキット組み立て済。頒価41,000円。
    • 専用ケースに入れて動作する状態でお渡しします。
  • (8/1)どちらもVer2.32+相当です。

キットの詳細はpcm2702v2.32-doc.pdf:付属説明書(PDF)をご覧下さい。


欲しい方は専用フォームから手続きをお願いします。市販品とは異なりますので、キットのなんたるかがわからない方は、組立済を含め注文はご遠慮ください。在庫終了につき頒布終了しました。ありがとうございました。


  • 振込み確認後、1週間ぐらいのうちに発送します。
  • 注文後5日以内(土日祝等の場合、翌銀行営業日)に振込がない場合、キャンセルのメール送信をもってキャンセルとさせて頂きます。
    • それより前にキャンセルしたい場合は、お手数ですが注文メールに返信でキャンセルメールを送ってください。
  • キャンセルになっても、必要ならば再度フォームから手続きしてください。
  • (8/8)多くの人に頒布したいので、お一人様2個まででお願いします。

*2 : 3万以上は銀行の振込手数料が高くなって申し訳ないので100円だけ下げました。

補足、追記

元記事の回路変更情報もご覧ください。音質を改善できる重要な変更情報が随時掲載されています。

  • エージングの目安は24~100時間ぐらいです。
  • ネジ袋およびチップ部品が余計に入ってるものは紛失時の予備です。
  • ステレオミニジャックはLineOutであってヘッドホンOutではありません。
  • 付属説明書の回路図で9pin(DGNDU)が未接続になっていますが、実際はGNDに接続されています(回路図の間違えです)。
  • R35のジャンパを実装し忘れることが多いようです。注意してください。
  • 動作が異常な状態で通電しているとDAC ICを破壊することがあるようです。くれぐれもご注意ください。

再頒布

1年ぶりの再頒布となりましたが、1年前のVer2.2よりも結構(聞いてすぐ分かるぐらいに)音質が向上しています。古いVer2.xをお持ちの方は上の改造情報をたどって改造されることをおすすめします。

数に限りがあるので欲しい人はお早めに。基板も部品もケースもないので次回以降の頒布は未定(たぶんもう無い)ですが、何か他のもの(SACDプレイヤーとか)と比べて音質的に劣るわけではなく、1年以上前から変わらず家のメイン再生環境だったりします。


もし良ければ感想をコメント等で教えていただけると嬉しい。使った人に喜んでもらいたくて必死に音質を良くしているので(苦笑)

頒布物一欄

はてブ数 2000/04/02戯言::イベント

頒布中

bispa委託品一覧表示

名前概要頒価MOQ委託頒価
PCM2704-kitPCM2704 DAC Ver2キット--\8800
tpa1517-dualTPA1517 スピーカーアンプキット--\4980
LT1308-bd-12VLT1308 DCDC昇圧ミニミニボード 12V版\150010\2000
LT1308-bd-freeLT1308 DCDC昇圧ミニミニボード 任意電圧版\150010\1900
SOP/SSOP2DIPSOP8(表)/SSOP8(裏)→DIP8変換基板\16500-
Single2Dual SOPSingleオペアンプ(SOP)→Dual(DIP8)変換基板\120100-
Single2Dual DIPSingleオペアンプ(DIP)→Dual(DIP8)変換基板\120100-
SOP2DIP-PW放熱付SOP8→DIP8変換基板\100100-
委託在庫のみ
LT3582-bd-12VLT3582 正負電源DCDCボード(±12V)--\1980
pwm-hpa-s自励式D級ヘッドホンアンプ基板--\180
MicroSD-bdMicroSD→DIP変換ボード(実装済)--\190

直接頒布、販売取扱希望(買取/委託)はMOQ以上でお願いします。価格は参考です。納期もあるので詳細はメールにて。MOQがないものは直接頒布はしておりません。

mail.png

キット化・再配布要望

はてブ数 2000/04/01戯言::イベント

在庫切れによりキット配布が終了したもの、もしくはキット化されていないもののキット化要望がありましたら、こちらにお書きください。

  • どんなキットがほしいか。
  • 記事にないものでも、どんなものを(開発して)欲しいか。

返信しないこともありますが、要望としてきちんと読んでキット化の参考にしています*1

*1 : 実際PCM2702DAC Ver2は、想像を超える要望がなければ作ることはなかった(苦笑)

頒布中一覧

こちらの記事を参照

2000/01/03(月)質問をする前に

コメント欄での質問とお返事の基本スタンスです。

  • 学びたい人には手助けします。
  • 得たい情報だけ得られれば良い、という人は無視します。
  • 途中で簡単に諦めるのなら、最初から諦めてください。
  • 回答には(その後の)結果を返信してください。

目次

試せば分かることは、原則試してから質問する

Q.「回路のxxの部分をyyと変更してみたいのですが大丈夫ですか?」

Q.「部品のxxをyyに変更したいのですが大丈夫ですか?」

A.「試せばわかります」

回路や記事はその掲載している注意書きなどの範囲で動くように考えて作られていますが、実装方法によってはそれでもうまく動かないこともあります。基本的には動かなくても自己責任です。

変更するのでしたら「自己責任で自由にやってください」。変更後のことを聞かれましても、予想が付くことはありますが試さない限り正確なことは分かりません。

試せば簡単に分かることを試さず聞かないでください。自分の手を煩わせたくないから他人を頼るという考えは嫌いです。試して、失敗もしくは成功したら、どうして成功したか失敗したかを考えて、その上で質問するのは歓迎です。

こう考えてこう変更したら、これこれこんな感じでうまく動いてる(もしくはうまく行かない)のですが、この考え方で本当に問題ないでしょうか」

「これこれこんな感じなのですが、発振していないか心配です。テスターで確認する方法はないでしょうか?」

それでも試すことなく質問したい

最低限どういう考えで変更しようと思ったのか、変更後どうなると思うのかを可能な限り具体的に書いてください。どう考えて、何を目的として、それを行いたいのか。それならば返信のしようもあるかもしれません。

こう考えてこう変更したらこうなると予想するのですが、どう思いますか?」

ここが分かりません

Q.「ここが分かりません。教えてください」

A.「あなたがどれくらい分からないか書かれてないので答えようがありません」

A.「記事に書かれているとおりです」

何が分かって何が分からないのか。どういう風に分からないのか。記事に書かれている解説をどう理解して、どう考えて、その考えの中で具体的にどのように分からないのか。こういう情報がないとお返事を書くことは難しくなります。そもそも「単に分からない」という質問自体が不適切です。

「Aの部分はこれこれこうだと思うのですが、Bの部分はAとは別でどうなっているのですか。Aはこんな役割なのですか?」

その時点で予想されることやその時点での理解が書いてあればまだ答えようもあります。もし、具体的な質問を書くことができないなら、そもそも理解や知識が不足していると思われます。まずは調べることから初めてください。

自ら考えて質問すると理解が深まります。はじめから考える気のない人はすぐに忘れます。

初心者です。うまく動きません

Q.「初心者なのですが、うまく動きませんでした」

A.「初心者だから足りない分を補うための努力をしましたか?」

基本的に「初心者です」「素人です」と書かれているだけでとても印象が悪く感じます。初心者は何の免罪符にもなりません。初心者だからよく分からない、うまくいかないことはあるでしょう。

初心者ならば成功させるために(初心者でない人よりも)調べたり学んだりするべきです。そのような努力をしてなお上手くいかない時に初めて「初心者だから仕方ない」と言えるのです*1。もし必要な知識の在処に辿り付けないなら、その知識をどうやれば得られるか質問するのはとても有意義なことでしょう。

初心者だけど質問したい

質問の仕方としては的確ならば専門的な回答は理解出来ないという意味で初心者という言葉を使うのはありですが、それでも「どの程度のことまでなら理解しているか」書くほうがよほど印象は良いでしょう。

初心者は質問するなと言ってるのではありません。初心者でもそうでなくても、適切な質問をしてくださいとお願いしています。

*1 : もし本を買うお金がないというならネットや図書館で調べてください。そのような本がなくても、公立図書館や学校図書館はリクエストすれば本を置いてもらえます。

回答やアドバイス(返信)をもらったら

質問した以上、質問された側もその後の行方が気になっています。

アドバイスをもらったら、言われたことは(可能な限り)試してどうなったか報告するのが礼儀です。分からないことを質問したなら「理解できたかどうか」返信してください。アドバイスした側からすれば「うまくいっただろうか(理解できただろうか)」と気になって仕方がありません。

やりとりの中で逆に質問されたら、きちんと回答してください。それは問題がどのような状態か要領を得ず解決の道がみえなかったり、どう回答したら伝わるかわからないので質問していています。

ごく稀にあるのですが、色々な人からのアドバイスや「これこれを確認してください」をすべて無視し「こうなった」「ああなった」「どうしたらいい」をひたすら書き続ける人が居ます。最悪のパターンです。話を聞かない質問者にそれ以上何か言葉をかける人は居ないでしょう。

メールやDMで質問を送られる方へ

メールやDMで記事への質問が届くことがありますが、原則お返事はしません。

あなたが疑問に感じたことは他の人も疑問に感じているかもしれません。もし、質問されるたびに毎回返信をしていたら、同じ質問に対して何度も同じような文章を書いて送らねばなりません。

知識は公開され、蓄積されるところに意味があります。そのために、ブログでは今得ている限りの情報を公開しています。公開することで間違えがあれば誰かが教えてくれるし、もしかしたら他の人が知識を提供してくれるかもしれません。繰り返しますが、あならからの質問をあなた一人だけに回答していれば、知識は公開されず、蓄積もされず、世の中のためになりません。

ですから、質問はコメント等で行ってください。*2

*2 : コメントなら必ず返信するというわけでもありません。