2007/10/13(土)CF-R6 で Vista を XP に入れ替えた

はてブ数 PC

ノートPCのCF-R6を使うことになったのですが、Vista Businessがプリインストールされていて、メモリが512MBのせいか普通に動くんだけどいまいち使いにくいんですよね。メモリを増設すれば快適に使えそうではあるんですが、メモリ増設するとバッテリー駆動時間がかなり低下するらしく(1.5Ahぐらい食うようです*1)ノートPCとして致命的な気がして躊躇してました。

いろいろ調べているとWindows XPにアップグレードすると、パフォーマンスが向上してバッテリー駆動時間も長くなるという話をキャッチし、早速入れ替えてみました。

*1 : バッテリ7.2V*5.8A=42W, メモリ:1.8V*1.5A=2.7W。もし標準で5時間駆動とすれば42/5=8.5W/hなので、8.5/(8.5+2.7)=75%。駆動時間が25%減る計算となります。

用意したもの

  • Windows XP SP2(OEM版)
  • USB FDD
  • IDE CD-ROMドライブとIDE-USB変換
upgrade_xp1.jpg
upgrade_xp2.jpg
upgrade_xp3.jpg

検索するとOEM版でも問題なくダウングレード&電話アクティべーションできるとのことでしたので、こんな構成です。USB CD-ROMを買うのはバカらしかったので、USB HDDを分解してUSB-IDE変換だけ取り出しました。USB FDDはチップセットが Intel 945GMS なので、ドライバディスクを入れてHDDを認識させるために必要でした。

インストール作業は難なく終了。XPのプロダクトIDを入れて「いざ電話アクティべーション」と思ったのも束の間、オンラインアクティべーションが通ってしまいました(苦笑)

入れ替えたあと

Vistaが一応普通に動作していたのですが、XPに入れ替えたらXPがすごい快適にサクサク動作しています。ドライバや標準アプリも1つずつ選んで入れたので、余計なものが入らず良い感じ。要らないサービスも止めて、起動時のメモリ消費が200MBぐらいになりました。Vistaは400MBでしたから、この差は大きいですね。

それとやや不安定だった無線LANなぜか安定しました(^^

Intel PROSet/Wirelessを外す 2007/10/13

Intel PROSet/Wireless がやたらメモリを食っていたうえ、ユーザーを切り替えるたびに無線LANの接続が切れる使えなさ素敵仕様だったので(おまけに無線LANの設定がユーザー個別になってるし)、レジストリから消えてもらいました。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
C:\Program Files\Intel\Wireless\Bin\ZcfgSvc.exe
C:\Program Files\Intel\Wireless\Bin\ifrmewrk.exe

を削除。これでWindowsが無線LANを管理しますが、やや不安定です。そこで「コントロールパネル」→「管理ツール」→「サービス」からPROSet/Wirelessアプリケーション用のサービス3つに消えてもらいました(自動起動→手動起動への設定変更)。

  • Intel(R) PROSet/Wireless Event Log
  • Intel(R) PROSet/Wireless Registry Service
  • Intel(R) PROSet/Wireless Service

これらのサービスと止めるとWindows管理のもと快適に無線LANが使えます。Windowsの無線LAN管理デーモンが20MBほど食ってますが、それでもIntelツールを使うよりも50MBほど空きメモリが増えました。

初めからIntelの無線LAN管理ツールはインストールせずに、ドライバだけ適用した方が幸せになれると思います。

2007/06/03(日)やっぱり Tualatin は熱い

この前Pentium3 800MHzからCeleron 1.4AGに載せ替えたCPUファンレスのメインマシンですが、気温が上がってきて熱くなってきました。触ると50~60℃ぐらいで書いて、唯一まわってる電源ファンの回転数がときどき上昇します。

TualatinはCPUの利用状況によらず電力を消費し続けるのでその辺が痛いです*1。クロックはかなり上昇していますが、FSBが133→100と下がっていることもあり、あまり恩恵には与れていません。

Pen3 800MHzに戻してみたら動かないし……。たしかこのCPUも拾いものだから壊れたのかなぁ……。ふと、Pentium3(Coppermine)の1Gの値段みてたら2000円しないので買おうかと検討中。

*1 : リーク電流が原因と言われています

買いました 2007/06/07

Pentium3 1GHz(SL4MF)、2千円。当時のプレミアを思えば考えられない破格ですね。ベンチマーク上は800MHzとほとんど変わらない性能。でも体感的には、ほとんど変わりません。何より負荷がかかってないときCPUが発熱しないのがいいです。

電圧設定が若干やりにくく1.55V設定(1.538V)で駆動しています。下げてもあと0.5Vぐらいが限界でしょうが、いろいろジャンパ飛ばすのが面倒なのでこのままにしておきます。

2007/05/14(月)Borland C++ Builder 5をユーザー権限で使う

BDE5 は、管理者権限(Adminstrator)でインストール後、実ユーザー(一般ユーザー権限)で使用しようとすると、コンポーネント(ボタンなど)が一切表示されず(エラーになり)使い物になりません。

これは、BDEインストーラーが、ソフトウェアの設定をユーザー個人のレジストリに保存するためです。これを解消するには次のようにします。

  1. インストールーしたユーザーのレジストリを開き、HKEY_CURRENT_USER\Software\Borland 以下をすべて保存する。
  2. BDEを使用したいユーザーでログインし、保存したレジストリを挿入する

2007/04/17(火)VMware player に ethernet を占有させる

LANカードを1枚余計にさして、ホストマシンでは使用せずに VMware 上の仮想マシンに占有させるために格闘してみました。

VMWare のネットワークの仕組

VMware3.0 の Network の設定方法というサイトにネットワークの仕組が書かれています。要するに、VMware内のネットワークはすべて仮想的なネットワークであるVMnetを経由して外部に接続されます。VMnet1やVMnet8などは、仮想的なネットワークの個別の名前です。そういう名前の「HUBがある」と思えば分かりやすいかもしれません。

VMnet0ブリッジ用のネットワーク
VMnet1hostonlyホストオンリー用(仮想マシンとホスト間のみで通信できるネットワーク)
VMnet8natネットワーク用(仮想マシンから、ホストをNATとして外部に通信)

この他、VMnet2~VMnet7は自由に使うことができます。自由というのがくせもので、きちんと設定してあげる必要があります。ホストOS(VMwareが動くOS)上の物理イーサネットをどのVMnet*に割り当てるかは設定ツールが存在します。

Windows ならば c:\program files\vmware\vmware player\vmnetcfg.exe(vmplayerの場合)、Linux ならば vmware-config.pl というスクリプトがあります。この設定は重要です。例えば、VMnet2 に特定のインターフェイスカードをブリッジとして割り付けます。

vmxファイルの設定

続いて、仮想マシン上の ethernet を、特定の VMnet に結びつけます。vmx を次のように設定します。ethernet1 を特定インターフェイスに割り付けます。

ethernet0.present = "true"
ethernet0.connectionType = "bridged"

ethernet1.present = "true"
ethernet1.connectionType = "custom"
ethernet1.vnet = "VMnet2"

ゲストOS(VMware上のOS)がLinuxならば、eth0 が通常の bridge共有、eth1 が占有インターフェイス(Bridge扱い)となります。

ホスト側がWindowsのときの設定

VMwareのホストに占有させたいネットワークカードのプロパティを開き、VMware brigde 以外のプロトコルのチェックを外します。これで占有になりますが、このままではネットワークの接続検出に失敗することがあるようなので、その場合は TCP/IP と適当な IP だけ設定しておきましょう。

2007/04/12(木)マシン付属プロダクトIDでWindows XPがインストールできない

はてブ数 PC

メーカーから出荷されたマシンには、WindowsのOEM版プロダクトIDが付属しています。これは正規のWindowsのライセンスです。

ですが、このプロダクトIDを入力してもインストールはできるがアクティベーションに失敗するという現象が発生しました。調べてみると、メーカーPC付属OEMライセンスは電話でしかアクティベーションできないようにMSが設定したということだそうです。……ひどすぎる。

Microsoft社のOEM 向けプロダクトキーのライセンス認証が2005年5月から変更になりました。

コンピュータに添付しているプロダクトキーを使用してインターネット経由でのライセンス認証を実行することができなくなりました。電話でのライセンス認証は実行することができますので、 下記の手順に沿って作業を行っていただくようお願いいたします。

インターネット経由でのライセンス認証が実行できない

違法コピーの発生を減らすため、Microsoft では、OEM による事前ライセンス認証が施された PC に貼付された COA キーを用いたオンライン ライセンス認証の無効化を実施していきます。既に OEM による事前ライセンス認証が完了しているために、自分の PC に貼付されている COA キーを使用してソフトウェアのライセンス認証を行う必要のないユーザーにとっては、この変更による影響は最小限であると考えています。しかし、何らかの理由により、OEM の事前ライセンス認証が期待どおりに動作せず、エンドユーザーがライセンス認証を行う必要が生じた場合は、電話を主体としたライセンス認証を実行することができます。

Windows XP を再インストールするときの、OEM の事前ライセンス認証の保持

機械翻訳チックで意味不明で殿様商売なMS社よりも、上のサイトの方が簡潔でわかりやすいです。何が「最小限」なんだか、まったく。

……DRMとかCCCDとか地デジとか「正規の利用者の利便性を損ないすぎる」と叩かれているのに、MSは時代に逆行してますなぁ。