2024/10/17(木)Logicool F310の不具合を分解して修理する

Logicool(海外だとLogitech)のゲームパッドF310(リンクはF310r)を分解しました。

不具合の詳細

  • USBポートにつなぎっぱなしにする。
  • PCの電源を完全にオフにしてから、PCを起動するとゲームパッドとして認識するものの、一切の入力を受け付けない
    • BIOS等で電源断時のUSB給電が on になっているとこの不具合は発生しない。
  • 起動中にUSBに指したり、指し直したりすれば問題ない。

電源やマザーボードとの相性、差し込むポートの影響が大きそうです。

分解と修理

f310_01.jpg
f310_02.jpg

普通のネジなので簡単に分解できます。メインプロセッサはCY7C64315(or CY7C64316)のようです。

f310_03.jpg

  • 電源コンデンサの容量を増やす →効果なし
  • 遅延リセット用コンデンサの追加 →やや効果あり
  • 電源ラインの0ΩをSBDに置き換え →効果大

これでもごく稀に認識しないことがあるので、電源コンデンサを増量してあげました。

  • (ダイオード後の)コンデンサを2.2uF→10uF

コントローラーは難しい

以前書いた通りPlayStation 2のコントローラーが手に馴染んで好きなのですが、もう安価に手に入らない*1のと、Xinput非対応だと何かと不便なので置き換えてみました。

*1 : この前ハードオフで1100円だった。昔は300円だったのに……。

2024/01/22(月)Acer H223HQの分解・修理?

H223HQという古いTN液晶モニターの調子が悪いので分解したメモ。

症状

  • 電源ケーブル切断後、数秒~30秒ぐらいして電源を投入すると、電源ボタンが一切反応しなくなる(電源が入らなくなる)。
  • 電源ケーブルを抜いて、2~3分ぐらい放置して再度電源を接続すると、今度は電源が入り使える。

電解コンデンサの劣化かと思ったのですが、よくよく思い返してみると購入間もない頃も同じ症状に見舞われたおぼろげな記憶があるため、仕様のような気もします……。

注意

情報提供のための記事です。分解等は必ず自己責任でお願いします。

続きを読む

2022/09/14(水)PS2 DUALSHOCK2のアナログ感圧ボタン修理

PlayStation2 のボタンが反応しなくなったので、デジタル化して修理したときのメモ。PS3コントローラーでもおそらく有効。

(Abstruct) Notes on repairing PlayStation2/DUALSHOCK2 analog pressure sensitive buttons by digitizing them.

※PS2実機での動作は未確認。

続きを読む

2020/06/29(月)東芝、石窯ドーム スチームオーブンの分解・修理

東芝の石窯ドームオーブン(ER-PD3000)のスチーム機能が故障した時の修理の記録。分解方法メモ。

スチームが出ない

買って1年ぐらいでスチームが出なくなりました。スチーム機能を使おうとしたことが2回ぐらいしかなく、そもそもその時にきちんと動作してたのかすら記憶が曖昧なレベルです。

他社製オーブンだと「水抜き」を忘れると水の中のミネラル分が詰まってスチームが使えなくなるとのことで、掃除ぐらいで直れば良いなと思って分解しました。

結論としては全然違う故障原因だったわけですが。

ER-PD3000_001.jpg

続きを読む

2014/02/27(木)オキスーパーホンの修理

古い「沖電気の電話機」を使っているのですが、「短縮登録機能」が使用できない不具合が何年か前からありました。

電話をかけたり、受けたり、既に登録済みの番号をワンボタンで掛ける分には大丈夫だったのですが、追加で登録すると挙動不審で途中で登録が止まって(操作を一切受け付けなくなるハングアップ状態)になってしまうことが多々。

重い腰をあげて分解しました。

oki-superphone-01.jpg

1991年製らしい。そんなに古い製品なのか……。

oki-superphone-02.jpg

開けた所。昔の基板はわかりやすくていいですね。

原因はすぐに特定できました。リチウムコイン電池の電池切れです。本来3Vあるべき電圧が1.2Vしかありません(苦笑)。取り替えて簡単に終わらせようと思ったら問題発生。

こともあろうにこの電池溶接されてる(笑)

電池フォルダーじゃないのかよ。もう交換することなんか考えてない実装です。製造後20年以上動作してたわけですから、設計としてはそこまで間違ってはいないとは思いますが、直すには一苦労。


ラジペンで無理やり外すも端子と基板の接続がスルーホールのみで(ベタ付されてない)、端子をパキってやりそうになりながら引き剥がし。

oki-superphone-03.jpg

再溶接ってわけにもいかないので、半田で無理やり付けた。端子板も電池もあまりハンダ付け向きじゃないので、すぐ剥がれるかもしれないけど、ワット数の高いハンダで半ば無理やり付けてそっと蓋を閉じました。


一応、問題なく動いています。