- キット各種完売。
- msBerryDAC改造情報
2020/10/04(日)Huawei nova lite に Android 10(LineageOS 17.1)を入れる
前提条件
- Oreo以降にアップデート済
- ブートローダーアンロック済
カスタムカーネルを導入している場合は、作業前に必ずストックROMカーネルに戻しましょう。*1
導入手順
概ねLineageOS 17.1の記事に書いてあるとおりです。
- OS本体とパッチをダウンロードします。
- Honer P9 lite用のTWRPを焼く(相変わらずP8 Lite用はイマイチ)
fastboot flash recovery_ramdisk twrp-3.4.0-0-prague.img
- zipを解凍して出てくるOS本体を焼きます。
fastboot flash system system.img
- リカバリを起動します。
- Wipe → Advance → System → Change File System → Resize File System
- cache等を wipe(消去)します(Wipeデフォルト)。
- 必要に応じてWipeから Format Data します。消去するとアプリ等の情報はすべて消えます。*2
- https://opengapps.org/ から ARM64 10.0 の nano か pico を落とし、TWRPからUSB(MTP)で接続するなどしてSD等に転送します。
- 転送した gapps を焼きます。
- los_patches_prague.zipを焼きます。
- 再起動します。
その他
- data領域の暗号化解除(TWRP用。その後フォーマットが必要)。
関連記事
2020/04/28(火)Nexus 5 に Android 11/crDroid を入れる
Nexus 5/Hammerhead に Android 10 を入れた記録。簡単でしたが、自己責任でお願いします。
2018/08/28(火)Huawei nova lite/OreoにカスタムROM導入と暗号化解除
Android 8.0に更新した nova lite にカスタムROMを導入してみました。他のHuawei端末でも参考にしてください。
Trebleについて
Android 8.xのカスタムROMを入れるためには、Android 8.0 Oreo以降のファームウェアが前提となっています。すでにシステム更新でOreoのアップデートが始まっていますが、必ず Oreo/Android 8.xに更新してから以下をお試しください(強制更新の方法はこちら)。
というのも、Android OreoからProject Trebleというものが導入され、ファームウェアの使い方が変わりました。各メーカーとカスタム部分と、Androidのシステム部分を分離してしまおうという試みです。これにより、ROM(ファーム)のパーティション構成等が変更になっています。
この変更により、カーネルとシステム領域が別れたので、カスタムROMの導入は以前(7.x)より簡単になります。基本的にはシステムイメージを焼くだけで済み、カーネルはストックROMのものをそのまま使用できます。
2018/07/27(金)Huawei nova liteをAndroid 8.0(Oreo)に強制アップデート
nova lite用のOreoが公開されました。EMUIを起動している(非root/無改造)状態から、システム更新が降ってくるのを待ってもよいのですが、他の方法を試してみました。
P10やP10 Lite等の他機種でも同じようにできるはずです。また、この方法だと、応用でダウングレードもできます。
2018/05/25(金)Huawei nova liteにTWRPを入れてroot化
この記事は「Android 7.0/EMUI 5.0のNova lite(PRA-LX2)」用に書かれています。他のHUAWEIの端末でも似たような方法で大丈夫だと思いますが、Android 8.0(Oreo)は色々と違います。ご注意ください。
なお「nova lite」は日本国内での販売名で、海外では「P8 lite 2017」「Honor 8 Lite」という名称で売られています。また開発コード(?)の「PRAGUE」やチップセットを示す「Hi6250」も併記されることがあります。海外情報を探すときはこれらの名称で検索しましょう。
- HUAWEI IDの登録と解除コード取得
- UNLOCK操作(要PC)
- TWRPのインストール
- 領域のバックアップ
- root取得とDATA領域の暗号化解除
- カスタムROMの導入
- 文鎮からの復旧方法
- 起動方法メモ
- 参考リンク
- 関連リンク
この操作は最悪スマホが起動しなくなりますので必ず自己責任で。