2008/12/06(土)日記 2008-12-06 & オフ告知

便乗オフ

司さんところに告知されているとおり、合同オフをすることになりました。

  • 12月28日 秋葉原にて 11時~夜ぐらい

とはいえ、実質、司さんのオフに便乗したものですので、詳しくは(参加エントリも)司さんの記事を参照ください。日付はC75の1日目と同じ日ですね。

基本的には聞き比べをしたり聞き比べをしたり聞き比べをしたり(ぉ)と、まったり過ごすものになると思いますが、簡単な電子工作教室みたいなこともやりたいなーと思っています。

具体的には(オフ参加者の中で)希望者にはこのヘッドホンアンプを実際に作ってもらおうと思っています*1。余裕があれば、アンプ回路の動作の仕組みも解説できると良いかなと思っていますが、この辺は未定。

定期的にアンプ作りの質問が来るのですが、文字ではなんとも回答しにくいものがあります。ヘッドホンアンプ製作(回路製作)に興味があるけど何から始めたらいいかよくわからない、回路図を見て自分で回路を作れるようになりたいという人とかにぜひ参加してもらいたいなと思います。*2

*1 : 必要部品は秋葉原で実費調達してもらう予定です。工具は無償で借りられるらしい。

*2 : もし、初歩が慣れた人たちばかりならば、アンプ回路の動作を簡単に解説できたらいいかなと思っています。オペアンプ回路設計はプロ級のひとがきっと詳しく解説をry

超低消費電流のためのDCDC

超低消費電流アプリケーション(0.5mA以下)のためにDCDCを探しているのですが、降圧キャパシタ式の方がきっと高効率なんだろうと思ったのですが、調べてみると普通のインダクタスイッチの方が高効率。感覚と違うので不思議です。バッテリ駆動だと電圧変動があるから(効率考えると)DCDC必須になるんですよね。

超低消費電流でも高効率を維持するICって少ないですね。消費電流が少ないほうが高効率を維持しやすいと思ったのですが、そうでもないようです。

LTC1878MAX1556かなーとうところ(効率80%程度)。TIのREG710は電圧範囲は広いし、インダクタ不要だし、昇圧・降圧自動切り替えとかなり扱いやすいので面白いなあと眺めてます(効率は悪いけど)。

キット配布

締め切りました。

ところで

±5~15Vぐらいで使用できるディアルオペアンプで、オーディオ向け最強ってどれでしょう?

  • 条件
    • IV/LPFなど向け。低インピーダンス駆動は一切考えない*3
    • 低周波入力換算ノイズが低いことを基本指針とする。

個人的に低電圧だとLME49721で決まりですが、5V越えると使えないので(苦笑) 通常電圧でシングルならLT1028とかかな。

*3 : 駆動用オペアンプならバッファ付けること前提でNJM4580DDで十分。

2008/12/01(月)日記 2008-12-01

もう師走ですね。さむいです。

最近はSDカードやMSP430と戯れてます。超低消費電力って面白いですね。電池で1ヶ月とかもっと持つなんて楽しすぎます。

キット配布の件

プリンタも無事動くようになったので、USB-DACキットの配布一般受付開始しました

予約した方で1名だけメールが返送されてしまいました。@saku2.com な方です。連絡ができないのでここに書いておきます(そのアドレスから配布申し込みしてもこちらからのメールが遅れません)。

キット配布は年内最後になる予定です。

2008/11/18(火)デジタルオシロほしいなあ

掲示板

記事と無関係なコメントが付くことが多くなりました。たぶんこれは掲示板がほしいんだろうなあと思い、試しに設置してみました*1。サイドメニューにリンクを置いてあります。みなさん同士のフリートークにご利用くださいな。

*1 : 掲示板用に記事を作って開放するだけですけど

デジタルオシロほしい

アナログオシロは手元にあるのですが、単発現象観測のためにデジタルオシロが欲しくなってきました。ロジックアナライザでも良いのですが、まあどうせならデジタルオシロだよなあーと。

アナログオシロ持っているから安物デジタルオシロでも良いのですが(秋月の数万円代とか)、いつかの液晶ディスプレイしかり色々調べていると、1Gspsオーバーのものがほしくなる。10数万出せば秋月にもありますけど、ちょっと不安が拭えず。どうせならまともなもの買う方がいいかなあとか思ってたら、WaveJetシリーズ(の31x)が目に付いた。500kワード/chは魅力的。高いけどね……。

そんな感じで色々見ています。すぐにってつもりはないんですけどね。みなさんオススメとかあります?*2

*2 : 画面がないPCを接続しないと使えないタイプは却下で。

2008/11/08(土)祝50万ヒット

アクセスありがとうございます。おかげさまで50万ヒットを迎えることができました。1500~2000/dayなので2ヶ月ぐらいで10万アクセスになる計算ですね。……しばらく10万ごとに書くのはやめましょう……たぶん(^^

ぼちぼち更新していきますので、今後ともよろしくお願いします。

2008/11/04(火)今日の小細工

USB外付けHDDって古めのマシンだと安定しないですよね。主にバスパワーの電流が足りないのですけど。

USBバスはGNDは共通なのですが、+側に電流制限素子(電流検出素子)が入っています。その素子は抵抗を持つので電流を大きくとると(ケーブルの抵抗もあり)供給電圧が下がります。4.7Vぐらいまで電圧が下がると、外付けHDD等はまともに動作しません。

初め2つのUSBバスから電源を2つ束ねるという手を取ったのですが、それでも安定しません。計ってみるとHDD非アクセス時で4.8V。アクセスする度にHDDが瞬断されよくありません。

仕方がないので、USBバスにこんな小細工をしました。

usb-power.jpg

PC電源直結。ちなみにこんな状態で変なUSB機器を付けるとパソコンの電源が落ちます。危険です(笑)。ここまでして、やっと外付け2.5インチHDDか安定しました。

原因

それにしても「何かおかしくない?」と思いまして、外付けHDDであるIOデータのHDPG-SUを分解しました*1なんか5V1Aの東芝HDDが付いてるんですけど。

しかも外ケースには「定格5V0.5A」の表記が。嘘つき。

*1 : 販売時点でHDDが付いているシリーズです。