- キット各種完売。
- msBerryDAC改造情報
2007/06/20(水)舐めたネジの外し方
ネジが錆びてしまったり、サイズの合わないドライバーで無理矢理まわしてネジ頭を舐めてしまったときのネジの外し方です。ちなみにこの「舐める(なめる)」というのは独特の言い回しで、ドライバーがネジ頭の溝に引っかからず滑ってしまう状態を示します。
ネジ外しの基本
さび付いてしまったりして、固くなってしまったネジを外すとき。回す力をいくら加えてもネジは外れません。このような固くなったネジを無理矢理ドライバーで回そうとすると、ネジ頭を破壊してネジを外せなくなってしまいます。
大切なことはネジを強く押さえつけながらネジを回すことです。教えてもらったのですが、世の中にはインパクトドライバー(非電動式/ハンマー式)と言ってたたきつける衝撃で左に回るドライバーがあるそうです。*1
舐めるネジを外す
錆びて脆くなったネジや、固くなったネジを無理矢理ドライバーで回したりしてネジ頭が壊れたネジは外すのが非常に困難です。
ネットで検索すると、ネジ頭を破壊してしまったネジを開けるためいくつかの方法が示されています。
- 溶接する。
- ドリルで破壊する。
- ネジ回し用接着剤を使う
- 小ネジプライヤーで外す
などがあるようですが、一番お手軽な方法を一つ紹介します。金ノコでネジ頭に溝を作ってマイナスドライバーで回す方法です。
地味な方法ではありますが、金ノコ以外の特殊工具が必要ありませんので結構応用範囲が広い方法です。
ただ、溝(くぼみ)の中にあるネジなどには使いにくい方法ですが不可能ではありません。小型マイナスドライバーなどの固い金属で(時間はかかりますが)少しずつキズを付けていけばマイナスの溝を掘ることができます。*2
そもそも
錆びる可能性のある場所では、ステンレスネジを使いましょう(上の写真で外したネジはすべてステンレスネジに交換しました)。
2007/06/19(火)ハミング符号のメモ
ハミング符号(15,11)の生成行列。
生成多項式
生成行列の元データ
0001 : crc=03h 0011 0002 : crc=06h 0110 0004 : crc=0Ch 1100 0008 : crc=0Bh 1011 0010 : crc=05h 0101 0020 : crc=0Ah 1010 0040 : crc=07h 0111 0080 : crc=0Eh 1110 0100 : crc=0Fh 1111 0200 : crc=0Dh 1101 0400 : crc=09h 1001
生成行列(先頭11行省略、左がbit0、右がbit10)
p1 = [10011010111] p2 = [11010111100] p3 = [01101011110] p4 = [00110101111]
後学のために買いたい書籍
2007/06/03(日)やっぱり Tualatin は熱い
この前Pentium3 800MHzからCeleron 1.4AGに載せ替えたCPUファンレスのメインマシンですが、気温が上がってきて熱くなってきました。触ると50~60℃ぐらいで書いて、唯一まわってる電源ファンの回転数がときどき上昇します。
TualatinはCPUの利用状況によらず電力を消費し続けるのでその辺が痛いです*1。クロックはかなり上昇していますが、FSBが133→100と下がっていることもあり、あまり恩恵には与れていません。
Pen3 800MHzに戻してみたら動かないし……。たしかこのCPUも拾いものだから壊れたのかなぁ……。ふと、Pentium3(Coppermine)の1Gの値段みてたら2000円しないので買おうかと検討中。
買いました
Pentium3 1GHz(SL4MF)、2千円。当時のプレミアを思えば考えられない破格ですね。ベンチマーク上は800MHzとほとんど変わらない性能。でも体感的には、ほとんど変わりません。何より負荷がかかってないときCPUが発熱しないのがいいです。
電圧設定が若干やりにくく1.55V設定(1.538V)で駆動しています。下げてもあと0.5Vぐらいが限界でしょうが、いろいろジャンパ飛ばすのが面倒なのでこのままにしておきます。