- キット各種完売。
- msBerryDAC改造情報
2008/12/20(土)近況とオフ参加者へ
高能率イヤホンとノイズ
過去何度か「16Ωの高能率イヤホンなどでボリュームに無関係にノイズが聞こえる」というお話があったので確認しようと思い、写真のイヤホンを買いました。このMDR-E931SPって値段の割に音が良いことで評判らしいですが、そんなのはまったく気にせずAmazonですぐ買えて一番能率(dBu)の高いやつを選んだらこれになりました。
108dB/mW,16Ω=125dBuなので、普段使うヘッドホンより10dBuも能率が高い。色々聞いてみましたがLM4880/4881アンプはたしかにノイズが聞き取れました。ほかのアンプは、このイヤホンでもノイズは聞こえませんね。さすがに優秀です。
ちなみに、dBuとdBm(dB/mW)の違いですが「dBuが電圧を基準とした効率」を示すのに対し「dBmは電力を基準とした効率」を示します。エネルギー変換効率という意味ではdBmなのですが、アンプが電圧制御であることを考えるとdBuの方が直感的です。
イヤホン自体の音質は?
この値段(1700円)でこの音なら十分ですね。評判になるのも分かります。すごく素晴らしい!! とはいえませんが(苦笑)*1
アンプ回路
久しぶりにアンプの回路を少しいじってます。いくつか記事も書き直したいですし、まとまったら更新しますね。
そういえばKANさんに頂いたニチコンVYもやっと聞くことができました。KZEより素朴な感じで結構好きなほうですね。OS-CONの方が好みなのは違いないですが。
ただ、KZEとOS-CONを考えるとその中間ぐらいの印象なのと、KZEの100個ぐらい持ってるのでry
某ヘッドホン
一部を破壊してしまったので、修理部品を取り寄せようとしたら断られてしまいました。修理費が思いのほか高かったので放置することに(苦笑)。修理部品を売ってくれないのは残念でしたが、担当者が誠実に対応してくれたので引き下がりました。
保障期間内だから、知らぬ顔して修理にだしてもよかったのかも知れませんが、それも悪いですしね。
オフの件
ぼちぼち打ち合わせてますが、告知にあるとおりどちらかのHPA*2を作ってもらおうと思っています。製作費(実費)は負担してくださいね。
まったり雑談&聞き比べタイムが主体になるかと思いますが、少しだけアドバイス。アンプとか回路とか(アンプに限らず)電子工作とかで聞きたいことがある場合は、何を聞きたいかとか、どんなことを聞きたいか(知りたいか)多少は考えておいて*3、当日機会を計って(=多少は空気を読んで)積極的に質問してください。*4
そのほか、何をしたいのか伝えてもらえると助かります。
- 電子工作初心者で、工具を一式そろえたいけどどんなのを揃えればいいの?
- 回路図を見て回路を組めるようになりたい。
- 簡単なアンプ回路(オペアンプのアンプ回路)を設計したいのだけど、どうやればいいの?
- あのオペアンプの音を実際に聞き比べてみたい!!
当日すべての要望や質問に答えられるとは限らない(思えない)ので、それだけはご勘弁を。何か希望があればこの記事にコメントください。
もちろん「単に聞き比べたり雑談したい」(=要望なし)も歓迎。そのほか仕込み(?)も歓迎(ぉぃ
2008/12/14(日)iPod 聴いてみた
iPod
iPod shuffle(写真左/クリップ型)を持っている人がいたので、いくつか試聴させてもらいました。古いiPod shuffleは持っていますが(写真右/棒状)、「素直な音だけど、所詮は携帯プレイヤー」と思っていました。
ところが、クリップ型iPodはびっくり。まともな音質でした。中高音が濁らないことろもそうですが、低音がよく出るなと驚き。分解して中の回路を見たくなりました(ぉぃ)(分解記事みつけた)。iTunesはどうかと思いますが(使ってない)、iPodの音作りは堅実だなあと感心してしまった。その辺の(中級?)PCサウンドボードとヘッドホンアンプ使うよりもいいんじゃないかと思う。アンプ*1介すより直接つないが方が良かったですね。
時間(と機材)がなかったので相対比較はできませんでしたけど、すこし欲しくなりました。
USB-DACキットの件
前回の頒布で相当在庫がなくなりまして、残りは予約頒布のみとなります。
この在庫が終わりましたら、いったん頒布終了。その後、キットを再生産するかいまのところ未定です。*2
2008/12/11(木)基板CADで設計中
基板CAD
MBE(基板CAD)で基板引いてました。データシートだけで書くのって怖いですね。それにデータシートによっては最小値と最大値の差が1mmぐらいあったりして「どうするんだ、これ?」みたいのもありましたが……(困る)。
ヘッドホンアンプの回路をユニバーサル基板に作るときも、USB-DACを最初にユニバーサル基板に起こすときもそうでしたが、回路図を起こさず直接「回路を製作する癖」があるらしいです。
今回も、いくつものデータシートとにらめっこして部品選定しながら直接基板CADに回路を起こしていました。この後、
- 基板を眺めながら回路図を起こして
- 回路図に部品番号を付けて
- それを基板上に部品番号として書き込む
という作業。こんな感じで回路起こす人ってほかに居ないかなあ(苦笑)
マウスがダメ
偽ロジテックマウスを使って作業していたのですが、マウスカーソルがブルブル震える病のせいで右腕が痛くなりました。健康被害ですね……。今度まともなマウスを買おう(汗)
2008/12/06(土)日記 2008-12-06 & オフ告知
便乗オフ
司さんところに告知されているとおり、合同オフをすることになりました。
- 12月28日 秋葉原にて 11時~夜ぐらい
とはいえ、実質、司さんのオフに便乗したものですので、詳しくは(参加エントリも)司さんの記事を参照ください。日付はC75の1日目と同じ日ですね。
基本的には聞き比べをしたり聞き比べをしたり聞き比べをしたり(ぉ)と、まったり過ごすものになると思いますが、簡単な電子工作教室みたいなこともやりたいなーと思っています。
具体的には(オフ参加者の中で)希望者にはこのヘッドホンアンプを実際に作ってもらおうと思っています*1。余裕があれば、アンプ回路の動作の仕組みも解説できると良いかなと思っていますが、この辺は未定。
定期的にアンプ作りの質問が来るのですが、文字ではなんとも回答しにくいものがあります。ヘッドホンアンプ製作(回路製作)に興味があるけど何から始めたらいいかよくわからない、回路図を見て自分で回路を作れるようになりたいという人とかにぜひ参加してもらいたいなと思います。*2
超低消費電流のためのDCDC
超低消費電流アプリケーション(0.5mA以下)のためにDCDCを探しているのですが、降圧キャパシタ式の方がきっと高効率なんだろうと思ったのですが、調べてみると普通のインダクタスイッチの方が高効率。感覚と違うので不思議です。バッテリ駆動だと電圧変動があるから(効率考えると)DCDC必須になるんですよね。
超低消費電流でも高効率を維持するICって少ないですね。消費電流が少ないほうが高効率を維持しやすいと思ったのですが、そうでもないようです。
LTC1878やMAX1556かなーとうところ(効率80%程度)。TIのREG710は電圧範囲は広いし、インダクタ不要だし、昇圧・降圧自動切り替えとかなり扱いやすいので面白いなあと眺めてます(効率は悪いけど)。
キット配布
締め切りました。
ところで
±5~15Vぐらいで使用できるディアルオペアンプで、オーディオ向け最強ってどれでしょう?
- 条件
- IV/LPFなど向け。低インピーダンス駆動は一切考えない*3。
- 低周波入力換算ノイズが低いことを基本指針とする。
個人的に低電圧だとLME49721で決まりですが、5V越えると使えないので(苦笑) 通常電圧でシングルならLT1028とかかな。
2008/12/01(月)日記 2008-12-01
もう師走ですね。さむいです。
最近はSDカードやMSP430と戯れてます。超低消費電力って面白いですね。電池で1ヶ月とかもっと持つなんて楽しすぎます。
キット配布の件
プリンタも無事動くようになったので、USB-DACキットの配布一般受付開始しました。
予約した方で1名だけメールが返送されてしまいました。@saku2.com な方です。連絡ができないのでここに書いておきます(そのアドレスから配布申し込みしてもこちらからのメールが遅れません)。
キット配布は年内最後になる予定です。