2006/10/20(金)ディスプレイリサイクル
iiyamaのディスプレイをリサイクル



叩かないと縦一本表示になってしまうディスプレイを廃棄(リサイクル)に出しました。4200円。もうちょっと安くしてくれる方が嬉しいけど、いわゆる清掃センターでの破砕&そのまま埋め立ての様子をみてるから、リサイクルしてくれる方がよっぽど嬉しいです*1。3枚目の伝票の上がリサイクル伝票、下が購入時の伝票です。1枚目の写真は、買ったときの箱。よく10年もディスプレイの箱なんか保管しておいたものです。購入店であるソフトクリエイトは今や別の店舗に。
このディスプレイ、TOWNS(HC)を買ったときのものです。当時F社の仕様書ミス表記のために*2かなりオーバースペックなディスプレイだったのですが、結果的にそのおかげで1600*1200が表示可能となりAT機につないで今まで使用できたというものです。このディスプレイにしてから視力が急激に落ちたという悪い面もあるんですが(苦笑)。
買ったときから色合いがおかしくなったりとか変なところはありまして。今回の故障も接点不良(ハンダクラックかリレー故障)なのは明らかなんで一度は分解して直そうと思ったんですが、あまりに重たくて作業しにくい & 入り組んでいてメンテ性最悪の構造 & CRTは高電圧部があるので下手すると危ないと3拍子揃ったので諦めました。今更ブラウン管も要らないですしね。
ただ、これでディアルディスプレイ環境がなくなってしまったのが残念。新しいディスプレイ買うお金ないしなぁ。