2008/09/13(土)祝40万ヒット
40万アクセスありがとうございます。といわけで特別企画!?
低電圧ヘッドホンアンプの試作




試作基板ができあがったため試作してみました。なかなか良い感じです。前回のヘッドホンアンプで小型化の要望が大きかったため、可能な限り小さくしました。2CP601の高さの問題で、前面に隙間が出てしまいますが……ケースを大きくしたくもないしご愛敬ということで。
006P用の領域に、無理矢理単3を2本突っ込んだため、内部に紙を詰めて隙間調整とかありますが、なんとか予定通りうまく行きました。やっぱり電池はネジ開けないで交換したいですし。
あとDACが部品選定しすぎでハードルが高かったので、今回の部品は汎用品だらけにしました。ステレオミニジャックも千石やマルツで扱っているものが刺さります*1。据え置きにしたい人は、コネクタをパネル付けして普通に配線すると良いでしょう。
なんで基板起こしたかと言うと、回路の細かな条件テスト(調整)に、何パターンも回路組むのが面倒になったので(苦笑)
試作基板プレゼント
定員に達したため締め切り。ご応募ありがとうございました。
というわけでこの試作基板をプレゼントします。
- プレゼント内容
- プリント基板1枚
- LME49721を1個
- KZE 6.3V 1000uFを2個*2
- 応募条件
- 基板到着後1ヶ月以内に完成させ、製作者自ら所有するblogやウェブページ(ホームページ)に記事を書くこと。
- 可能な限り1度はオリジナルの回路で製作すること(強制はしません)。