2017/10/08(日)Volumio2を入れてみた
さていつものラズパイ用DACですが、最新のVolumio2をちょっと入れて試してみました。
使い続けた Volumio Ver1
昔(といっても2年ぐらい前)は、オーディオ用ディストリビューションと言ってもVolumioぐらいしか認知されてなくて、事実上他に選択肢はありませんでした。
まあ色々と使いにくい点もあったのですが、カスタマイズして使っているうちにちょうどよくなってそのまま使い続けたという。
他のディストリビューションはどうにも肌に合わず、当時Volumio2のβ版は使い勝手が悪くて結局そのままという状況でしたので、一念発起して使ってみることにしました。*1
入れてみるとさすがに完成度が高く、これなら完全に乗り換えても良いですね。
外部クロック動作の確認
msBerryDACはHiFiBerry DAC+ PRO互換ですが、このPRO付きとPROなしはドライバが共通になっています。
HiFiBerry DAC+ | 外部クロックなし |
HiFiBerry DAC+ PRO | 外部クロックあり |
この判別はドライバ側で行っていて、音が鳴っていても外部クロックが正しく使われているかはソフトからでは分かりません。ドライバ側で認識方法が狂っていたりすると、外部クロックが使われずに音が再生されたり、狂ったクロック(速度)で音が再生されてしまいます。
これを確実に確認するには、発振器(やクロック)の端子にテスター等を当ててクロックがきちんと動作しているか確認するしかありません。
というわけで、最新のVolumio2で外部クロックの動作を確認しました。ついでに分かったことですが、リサンプリングをオフにしておいても、リサンプルされて48k系列のクロックで再生されているようです。
384KHz/32bit再生の確認
β版当時には存在しなかったアップサンプリングを設定して、384KHz/32bitで再生できているのか確認しました。
まずは96KHz/32bit再生から。
BCLK(ビットクロック)端子を観測しています。BCLKとは音楽データを1bit送るためのクロック信号です。96KHz/32bit再生では、
96KHz × 32bit × 2ch(L/R) = 6.144Mbit/sec
つまり 6.144MHz のBCLKが必要になります。オシロの観測画像を見ると6.144MHzの信号が出ているので、きちんと96KHz/32bitで動作していることが分かります。
続いて192KHz/32bit。
192KHz × 32bit × 2ch(L/R) = 12.288Mbit/sec
そして384KHz/32bit。
192KHz × 32bit × 2ch(L/R) = 24.576Mbit/sec
ということで、24.576MHzのBCLKが出ています。
Volumio Ver1では、msBerryDACで384再生はソフトに手を入れない限り無理だったので確認していなかったのですが、Volumio2により無事384KHz/32bit再生されていることを確認できました。
768KHz/32bitを設定したら……
Volumio2のアップサンプリングって「768KHz再生」も設定できるのです。興味そそられますよね!
もちろん試して見しまたが、無理でした(笑)。設定自体はできるし、その状態で再生もできるのですが、768KHzに設定してもBCLK=24.576MHzだったので384/32で再生されてるだけでした。
よく考えたら、載ってるクロックが24.576MHzなのでこれ以上のBCLKはどうやっても無理に決まってた(笑)*2
ssh有効化(メモ)
- http://volumio/dev/ にアクセス。
まとめ
- Volumio2は今では成熟して十分使いやすい(Ver1を使う必要はなくなった)
- ジャケット画像を勝手に拾ってくるのはなにげに便利。
- msBerryDACで384KHz/32bit再生をハードウェア的に確認した。
ちなみに、波形が鈍っているのはプローブの設定間違えたせい……。