2019/10/19(土)JNBのカード型トークンを分解してみる
ジャパンネットバンク銀行(PayPay銀行)が発行しているカード型トークン(セキュリティキー)を分解してみました。

ネットバンクの操作に必要なワンタイムパスワードを表示する機械で、今では一般的になりましたけど、JNBが最初だったんんじゃないかな。他行では乱数表が一般的だったと思います。
厚さなんと0.8mm。上にシート(約0.15mm)がついているのでこれを慎重に剥がします。

結構しっかりと融着されているので剥がすのは大変です。個体によるのかもしれませんが、特に左上(「電池」の赤字があるところ)は強固に融着されていました。剥がしたあとの厚みはたったの0.65mm。このサイズに回路が入っていて、しかも10年持つというのは驚きです。
余談
分解したものは壊れたトークンです。壊れた場合、電話しなくてもWebから再発行を依頼できたらしい。カードに電話番号しか書いてないので、電話必須だと思ってしまった……。

ちなみに故障の症状は以下のものでした。参考にしてください。
- ONにした瞬間「EEEEEE」表示がされ、その後数字が出る。
- 1分以上経ってもその数字が消えない。
- 何度ON/OFFしてもその数字が変わらない。