2008/09/30(火)試作基板のパターンカット

パターンカット

ヘッドホンアンプ改良型の実力がほぼ確定してきたので、試作基板をパターンカットしてみしまた。パターンカットしているとFETヘッドホンアンプの基板を否応でも思い出しますね(苦笑)

op-dbuf_pattern-cut2.jpg
op-dbuf_pattern-cut.jpg

カットが下手でまわりのパターンにも被害が出てますが、気にしない方向で(汗)

チップ抵抗を使いましたが、小型リード抵抗(1/6W抵抗等)ならば同じようなことができると思います。表のトランジスタEとCRD(定電流ダイオード)間のパターン4本をカットして裏側で220Ωで配線。

最近ようやく聴くことに専念できて嬉しいです。このヘッドホンアンプもいずれはキット化にしたいですね。

メインマシンの電源

1年間据え置きが決定したメインマシンですが、ここのところ電源が異様にうるさい。高周波のキーーーンという音がずっと鳴ってます。こうなると、そろそろ寿命かもしれない。

こんな音聞き続けてたら発狂しかねないので、とりあえず修理かなあと電源落として蓋を開けて、発生源を確認しようと思ったら音が止んだ。……どうしろと(汗)

原因判明。マザーボードのDCDCだ(汗)

USB-DACキット

みなさんお待ちかね(?)の頒布はこちらから

2008/09/27(土)ディスプレイ物色

そんなわけでパソコンが先送りになったため、ディスプレイを物色しています。

  • 画像編集をするわけではないので安物でも良い。
  • 縦1200pixel以上必須
  • だけどTNパネルはあまり使いたくない。

そんなこんなで、DELL 2007FP(IPSかPVA)あたりで誤魔化そうと思っていたのですが、いろいろ調べていると3年ぐらいで高確率で壊れるらしい。それは困ったということでボツ。

しかしワイドディスプレイ全盛でUXGA(1600x1200)ってなかなか売ってない。10万クラスなら売ってますけど、それは今は求めてない。極一部TNパネルで売ってるぐらい。うーん……。

TNパネルを諦める(TNパネルでも構わないこと)にすると多少選択肢が広がりますが、それでもSyncMaster 204B(TN/UXGA/実売4万)ぐらいしかないし。ワイドでも構わないことにすれば、もう少し選択肢が広がるけど……ワイドじゃなあ。

随時追記

ProLite B2403WSも考えたけど、DVIが無い(HDMIしかない)のもどうかと思う。アスペクト固定拡大があって評判も良いのに残念。

気付いたら、倍の予算でまともなもの(非TN)を買いそうになってるのはなぜだろう(笑)

さらに調べているうちに、予算3倍化計画(汗)。ワイドがほしいわけじゃないけど、非TNパネルでUXGA以上だと選択肢は限られ……。

2転3転して、最近眼精疲労が激しいことを思い出し、高くてもまともなディスプレイを注文しました(苦笑)

関係ないけど

OS-CONとKZEの記事更新しました。

あとUSB-DACの通販ですが9月中にはなんとか受付開始できそうです。随時募集だと手間かかってしょうがないので、不定期募集になります。ある募集期間内に振込まで済ませた人だけまとめて発送。

2008/09/26(金)メインPCを新しくしたい

メインPCのスペック

  • Pentium3 1GHz
  • HDD 80GB
  • オンボードVGA
  • SXGA(1280x1024)

そんなに困ってないのですが、さすがに最近は「ちょっと重いなー」と思うことがあります。あと、ちょっとした画像編集や音編集などでも、わざわざ別マシンを立ち上げなければならず面倒くさいなーと。

メインマシンは基本的に省エネ静音志向ってことですこし考えてみました。

続きを読む

2008/09/17(水)近況 2008-09-17

40万ヒットのプレゼント

すべて発送しました。早い人は明日あたり届くと思います。お楽しみに。

コメントでご質問頂きましたが、製作記事のトラックバックを送る際はヘッドホンアンプの記事の方がありがたいです。

低電圧ヘッドホンアンプの改造

strvさんの記事を元に自分でもバイアス電流を増やして調べてみました。たしかにバイアスをもっと流した方が(現状0.4~0.7mA程度。トランジスタのVbeバラ付きによる)どうやら低音のしまりが良くなるようです。もうすこし検証して近日中に記事をアップデートする予定。

回路の変更があるので試作基板だと変更後の回路はやや製作しにくいのが難点*1。それと消費電流が増えますね。低音好きな人とか、ベースやっている人(ピアノとかコントラバスでもいいけど)とかじゃないと差が分からないかもしれない。あとヘッドホンによっても(略) 訂正。聞き慣れた曲なら差は明らかに分かります(間違えてLMP7732とLME49721を比べていました)。

*1 : パターンカットかトランジスタの足に直接抵抗をつける必要あり。

その他

今まで(何年も)まったく気にしてなかったのてすが、試作機の配線(銅線)による音質劣化が明らかに気になるレベルについに達してしまったので、太くまともな線で張り直しました。コネクタ・ボリューム基板直付け(試作基板)には敵いませんが、かなり改善しました。抵抗値を持つものは音質劣化になりうるということを痛感しますね。

ここのところオーディオ関連しかなかったけども、しばらくデジタル回路でもいじろうかなーとか漠然と考えています。まだ分かりませんけど。DACとアンプの音質に(現状)十分満足しちゃったもんで。

2008/09/13(土)祝40万ヒット

40万アクセスありがとうございます。といわけで特別企画!?

低電圧ヘッドホンアンプの試作

opd-trial01.jpg
opd-trial02.jpg
opd-trial03.jpg
opd-trial04.jpg

試作基板ができあがったため試作してみました。なかなか良い感じです。前回のヘッドホンアンプで小型化の要望が大きかったため、可能な限り小さくしました。2CP601の高さの問題で、前面に隙間が出てしまいますが……ケースを大きくしたくもないしご愛敬ということで。

006P用の領域に、無理矢理単3を2本突っ込んだため、内部に紙を詰めて隙間調整とかありますが、なんとか予定通りうまく行きました。やっぱり電池はネジ開けないで交換したいですし。

あとDACが部品選定しすぎでハードルが高かったので、今回の部品は汎用品だらけにしました。ステレオミニジャックも千石やマルツで扱っているものが刺さります*1。据え置きにしたい人は、コネクタをパネル付けして普通に配線すると良いでしょう。


なんで基板起こしたかと言うと、回路の細かな条件テスト(調整)に、何パターンも回路組むのが面倒になったので(苦笑)

*1 : 縦型コネクタの方が扱いやすいんですけどね。

試作基板プレゼント

定員に達したため締め切り。ご応募ありがとうございました。

というわけでこの試作基板をプレゼントします。

  • プレゼント内容
    • プリント基板1枚
    • LME49721を1個
    • KZE 6.3V 1000uFを2個*2
  • 応募条件
    • 基板到着後1ヶ月以内に完成させ、製作者自ら所有するblogやウェブページ(ホームページ)に記事を書くこと
    • 可能な限り1度はオリジナルの回路で製作すること(強制はしません)。

*2 : OS-CONよりKZEが優れているから……とかではなく、手持ち部品と価格の関係です。OS-CONかKZEかは好みですよ。