2009/02/15(日)回路を改造するときはご注意を

回路の変更?

ネット上のごく少数のサイトで「入力信号を抵抗に通すと音が良くない(まぁ、確かにそうではあるんですが…)」と書かれている所為により、どうやらここの部分をキャンセルしてしまっている人が多いようです。

評価回路で正常な動作が見込めないケースについて。(司さん)

耳の痛いお話で……。

少数のサイトってこのサイトを含めたことなのですが、一応こちらでも注意しておきますとどのサイトのものでも回路は無闇に変更しませんように

他のサイトの方がどうお考えかはわからないので、このサイトでのお話をしておきます。アンプ等をまとめた記事に書くときは*1、L性を持つ入力や色々な容量のコンデンサ、コイル、ヘッドホンやイヤホンなどの複数接続、抵抗・コンデンサ・コイルの並列/直列接続などで入念に確認を行い、矩形派の応答をみるなどして、通常想定される使用ではほぼ発振しないことを確認した上で公開しています。*2

簡単・単純に見える回路構成でも、説明には書かれていない、動作の安定性を担保するための工夫が隠れていることがあります。ですから、無闇に回路や電源電圧を変更すると、想定外となりうまく動作しないことがあります。

このサイトでは、なるべく丁寧に回路変更時の考え方をフォローするよう心がけていますが、それが書かれていない場合は「基本的には変更しない」ということを気を付けてください。

*1 : 開発中のテスト回路を掲載するときは除きます

*2 : ちょっとした改変版を掲載するときは、細かい確認は省略することはありますが、少なくとも最初に出すときはかなり気を使います。

例えば

直列抵抗による音質劣化と抵抗バイパスの話がやり玉にあがっていますが、それをやっていいケースとやってはいけないケースがあります。それは回路によります。

ついでに言うとA47式というのは、何も考えずに組むと比較的発振しやすい回路です。それはオペアンプを2段重ねたことによる動作不安定の増大*3と、A47の「47」の名前の由来となっている出力の47Ω(51Ω)前後の抵抗が、オペアンプをさらに不安定にしています(参考情報)。

ネットに公開されている回路図というのは、意図して設計された値のものが多いので、あまり無闇に回路や電圧を変更しない方がよろしいと思います。もしくは、変更してうまく動かないときは「元回路図」に戻しましょう。

*3 : 難しく言うと、オペアンプによる位相の変調を2重に食らいます。