- キット各種完売。
- msBerryDAC改造情報
2021/06/18(金)壊れたホットプレートと近況
Twitterすらろくに書いていないことに気づいて、たまにはブログも更新しておこうという。
壊れたホットプレート
GP6000/GP9000の鍋型ホットプレート。
どこが壊れたかというと、温度調整用のサーモスタットが壊れて、常にオフになりました。
しかもバイメタルが壊れたというよりは、バイメタルに使われている金属接点とバイメタルの接合部が壊れた(抵抗値が大きい)ようです。「はんだ付けして直してやる」と意気込んだものの、すぐに慌てて吸い取ったりしました。*1
修理部品のサーモスタットだけ売ってくれないか問い合わせてみたけど、当然無理でした……。
ここで思いついた
ホットプレートを改造して、リフロー装置にするのはみなさんおなじみですが、ホットプレートを改造すればホットプレートを修理できるんじゃないか?と(笑)
大容量リレースイッチとか、PTCサーミスタとか、5V電源はUSB 5V1A電源使えばリレーの駆動も楽だなとか、マイコンは慣れてるMSP430でいいかなとか、かなり真面目に検討したのですが……結局面倒くさくてやめました(苦笑)
というより、ホットプレートとして使用する場合は、使い勝手を考えると筐体内に収める必要があって、それをするのは結構な労力と気づいて買い直しました。
そして
壊れたホットプレートが余りました。電熱線は生きてて、サーモスタットをショートさせてあげれば使用できます。一度その方法で使用しましたが、電源の抜き差しが大変でした……。
つまりリフロー炉にはできそう。というわけで、もし欲しい人いたらあげます。処分しました。
近況
キットの品切れが長いこと続いてるので、いい加減再販しようかなと思い、どうせ再販するならと「PCM2704 DAC」を魔改造したり、TPA1517をオフセットで選別したりしてました。
詳細は後日記事にしますが、もう限界かと思っていたPCM2704 DACの音、更に良くなります。
あとATH-AD2000のプラグがめちゃくちゃ劣化してたので、交換しました。どうせなら4極に。
HPAキットとかずっと以前からGND分離4極を採用していますが(HPAもmsBerryDACも)、実は4極端子のヘッドホンを持ってなかったので初めて試せました。
「音の分離がめっちゃくちゃ良い!」
……当たり前の感想でした(苦笑)*2
なんかヘッドホンのBTLが流行りみたいですね。BTLの一番のメリットって電源効率なのでGND分離で十分じゃないかと思うんですが*3、使ってる方の感想を聞いてみたい気もする。
マイコン触り
そういえば最近ESP32とかも触っているのですが扱いやすいですね。C++でマイコンファームが書けるとか何事ですか、という感じがする。ラズパイPicoといい、1000円以下でこのクラスのマイコンがごろごろ売られているのですから、すごい世の中になったものです。
Z80アセンブラを書いては紫外線で数分かけてEPROMを消していた時代が懐かしい。*4
2020/03/16(月)さくらVPS v5と歴代VPSのベンチマーク比較
さくらVPSのv5がリリースされ、さくらVPS v3が機器老朽化メンテナンスで物理層が入れ替わったので、まとめてテストしてみました。
UnixBench Version 5.1.3 index
計測コマンドは「./Run -i 5 -c 2」(2コアで計測)。
項目 | 自宅サーバ | 512 v1 | 1G v3 | 1G v3' | 2G v4 | 1G v5 | 1G v3X |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Dhrystone 2 | 4853.8 | 4412.1 | 3724.8 | 3837.2 | 4916.6 | 6313.4 | 6194.3 |
Whetstone | 1508.9 | 1148.0 | 1037.6 | 1199.2 | 1625.2 | 1861.8 | 1866.3 |
Execl Throughput | 1321.7 | 1592.5 | 1764.5 | 1288.5 | 1310.5 | 2461.4 | 2037.8 |
File Copy 1024 | 2058.6 | 1063.4 | 1705.6 | 2014.1 | 1867.0 | 2794.9 | 2549.9 |
File Copy 256 | 1391.3 | 747.3 | 1255.5 | 1183.6 | 1214.5 | 1779.8 | 1605.3 |
File Copy 4096 | 3560.2 | 1631.2 | 3501.6 | 2669.0 | 3665.4 | 6356.1 | 5756.8 |
Pipe Throughput | 1070.5 | - | - | 1087.0 | 896.5 | 3006.4 | 3066.7 |
Context Switching | 505.2 | - | - | 692.4 | 128.6 | 1727.2 | 1693.4 |
Process Creation | 1168.9 | - | - | 809.8 | 613.8 | 1788.3 | 1632.1 |
Shell Scripts (1) | 3304.0 | - | - | 1920.8 | 2897.0 | 3936.2 | 3623.5 |
Shell Scripts (8) | 3318.1 | - | - | 2472.1 | 3343.1 | 4357.9 | 3994.2 |
SysCall Overhead | 653.8 | - | - | 639.2 | 443.9 | 2200.6 | 2337.6 |
トータルindex | 1662.9 | - | - | 1424.4 | 1313.9 | 2876.3 | 2713.3 |
ディスク性能計測
hdparm -t /dev/vda4 dd if=/dev/vda4 of=/dev/null bs=1M count=2048 iflag=nocache dd if=/dev/zero of=/tmp/test bs=1M count=2048 oflag=direct
単位 MB/s | 家サーバ | 1G v3 | 2G v4 | 1G v5 | 1G v3X |
---|---|---|---|---|---|
haparm | 260 | 480-600 | 200 | 200 | 200 |
dd 2G read | 271 | 200-500 | 210 | 210 | 210 |
dd 2G write | 247 | 100 | 210 | 210 | 210 |
- 家サーバ: SSD TOSHIBA THNSNJ128GCSU 128GB
- VPS 1G v3は2020年2月の老朽化メンテ1回目の後。
- read性能の値変動がとても大きい。*2
- /tmp のファイルシステムはいずれも ext4
- v4/v5は計測性能が 1MB/s もずれないので、おそらく帯域制限がかかっていると思われる。
- VPS 1G v3Xは2020年3月の老朽化メンテ2回目(物理層入れ替え)後。
- v4/v5と同じディスクになった模様。
結論
- v3老朽化メンテナンス後は、v5と同じ物理層になったと思われる。
- v5はv3/v4よりも性能が良い。
- v4以降はディスク性能にリミットがかかっている。
乗り換え検討
「v3」と「v5」が同じ物なのに値段が高いのをどうにかしてほしい。「v5」のほうが安いじゃん!
- さくらVPS 1G v3 (石狩): 10,267円
- さくらVPS 1G v5 (石狩): 8,800円
長く使うなら面倒でも乗り換えたほうがよさそう。石狩DCはネットワーク遅延から少しだけ不利なんたけども、色々あって石狩継続しようかな。
2019/10/19(土)JNBのカード型トークンを分解してみる
ジャパンネットバンク銀行(PayPay銀行)が発行しているカード型トークン(セキュリティキー)を分解してみました。
ネットバンクの操作に必要なワンタイムパスワードを表示する機械で、今では一般的になりましたけど、JNBが最初だったんんじゃないかな。他行では乱数表が一般的だったと思います。
厚さなんと0.8mm。上にシート(約0.15mm)がついているのでこれを慎重に剥がします。
結構しっかりと融着されているので剥がすのは大変です。個体によるのかもしれませんが、特に左上(「電池」の赤字があるところ)は強固に融着されていました。剥がしたあとの厚みはたったの0.65mm。このサイズに回路が入っていて、しかも10年持つというのは驚きです。
余談
分解したものは壊れたトークンです。壊れた場合、電話しなくてもWebから再発行を依頼できたらしい。カードに電話番号しか書いてないので、電話必須だと思ってしまった……。
ちなみに故障の症状は以下のものでした。参考にしてください。
- ONにした瞬間「EEEEEE」表示がされ、その後数字が出る。
- 1分以上経ってもその数字が消えない。
- 何度ON/OFFしてもその数字が変わらない。
関連記事
2019/02/28(木)祝700万ヒット
700万ヒットありがとうございます。今どきPVでもUUでもないカウンタ付いてるブログなんてめずらしくなってしまいました。時代でしょうか(苦笑)
ドメイン変更で一時的にアクセスが減ったりしましたが、最近は復帰して平日1500/dayぐらいになっていますね。
近況
bispaさんで委託しているmsBerryDACですが、最終ロットの製造を完了したので、3月上旬には販売再開されると思います。2月中と言ってたのですが遅れてごめんなさい。
なお次回の製造は未定です。作るかもしれませんし、作らないかもしれません。どちらにしても今回ほど大量には作れないので、再販するとしても値段は確実に上がります(そもそも部品が高くなってますし……)。
今更ですが、今の価格はどう考えても頑張りすぎた値段設定で、やりすぎだったのではないかと思っています(苦笑)