2006/06/24(土)アンプ修理中

AU-D907 Limited修理中 2006/06/24

たたでさえ物量投資のアンプに物量投資を重ねた故障中アンプD907 Limitedの修理中。

d907limited_01.jpg

2SA1068N / 2SC2493Nなどという手にはいるはずもない終段トランジスタを諦めて、比較的手に入りやすい 2SA1186 / 2SC2837というトランジスタを入手しました(その筋では有名なサンケンLAPT素子です)。アンプに使うトランジスタはコンプリメンタリペアといいまして、2SAなんたらと2SCなんたらで対になっているトランジスタ*1を使うのが鉄則なわけです。同じところに発注しまして比較的短時間に入手できたのですが、よくよくこのトランジスタを眺めてみると。

d907limited_02.jpg

いやもちろん発注ミスじゃないです。型番はあってます。でもよくよく見ると一番下に「O」という文字と「Y」という文字が見えると思います。これは増幅度を表す「ランク」という表記で言ってみれば型番の下の副型番みたいなものです*2……おもきし違うじゃん(涙)。対で使うこと分かってるのにランクの違うものよこすなんて、これは新手のイジメですか?(汗) 前途多難……*3

小判型(TO-3)のところに通常トランジスタ(TO-3P)を納める苦肉の策。

amp_final_tr.jpg
amp_final_tr2.jpg

amp_final_tr3.jpg
amp_final_tr4.jpg

午後6時半

いまさら10Ωの抵抗壊れてるのみつけたんですけど(汗) 仕方ないので手元にある普通のカーボン抵抗を付ける。……不燃抵抗じゃないといけないところだけどまあいいか(キケン

午後10時半

パワーアンプ部はとりあえず直った……けど、なんかプリアンプがおかしいんですが。あれぇー、壊れてなかったはずなんだけどなぁプリアンプは(汗

午前3時半

プリアンプ用電源のダイオードをSBD(ショットキーバリアダイオード)に取り替えたときに、一部ハンダクラックしてたのが原因らしい。プラス電源側のハンダクラックを修正して電源onしたらマイナス電源側の抵抗が焼き切れた(涙) ……ものすごくいやな予感(汗)

パワーアンプ部のみで2時間ぐらいならしてみたところ、どうも高域が澄んでない*4。おかしい……これだけ物量投資のアンプでそんなわけない……。とおもって回路を追ったところ、トランジスタの終段出力からスピーカー端子の間に「1Ωと1uH(コイル)」が並列に入ってる。狙いが負荷補償なのか、超高域発信時の信号出力防止なのか、低域の量感増量なのかは分からないけど((ものすごく緩いローパスフィルタなので))、高域が歪むことは間違えないのでバイパス。低域の量感が減ったものの((たぶん電源入れて時間経てば聴ける程度に量感は増すと思う))、高域は綺麗になった。(追記)アイソレーターという負荷補償用部品ですので無闇に外してはいけません。後日元に戻しました。音はほとんど変わりません。


修理の続きは明日。

*1 : わかりやすく言うと、製造時の設定などで対として使えるように作ってあるもの

*2 : 正確には違うけども

*3 : たぶん発送元には、それぞれそのランク品しか置いてないと思われるんだけど……なんだかなぁ

*4 : 濁るとは違うけど、なんだろう、ボーカルの裏の高域みたいなのが出てなかった

2006/06/21(水)Yahooオークション

Yahoo10周年記念だかなんだかわかりませんが、

「Yahoo!オークション」の全商品の入札に参加できるキャンペーンを開始した。18歳以上で、Yahoo! JAPAN ID取得後3年以上経過した利用者

大昔にYahooゲームで囲碁をやるために取得したまま塩漬けされていたアカウントがあったのでさっそく登録してみました。とりあえず1年間、ヤフオクがタダで利用できるみたいです。これで落札を人に頼まなくてよくなりました(^^;

となると、思わぬものを入札しそうでこわいのですが(苦笑

2006/06/16(金)棲み分けの悩み

悩み

adiary開発の雑記は、こことadiary開発日誌のどちらに書くべきなのか微妙に悩んでいる今日このごろです。とりあえずプログラム系(PC系)の話題は、すっぱりと開発日誌行き……かなぁ? プログラム配布ページのblogをadiary開発日誌ということにするかなぁ……。

とすると、いくつか記事移動しなきゃだけど(苦笑

追記

というわけで2件移動した。にしても、はてなテーマみ見やすいのがないなぁ(汗) というわけで変えてみた。標準テーマ(自作)が好きだけど、開発日誌と同じにしておくと、どっちだか分からなくなるので(苦笑

2006/06/11(日)GyaO が見られるようになるまで

GyaOをみよう

予備知識編

GyaO URI変換を使うと、Firefox+Windows Mediaplayer(7.1以降)を使ってGyaoを視聴することができます。

  • IEを使用して一度視聴設定を済ませCookieを食べる必要あり(IE5.01SP4で確認)
  • Firefox側では視聴設定は不要(むしろするな)。
  • ファイルをクリックすると、Windows Media Playerが起動してGyaoが再生されます*1
  • Windows Media Playerのプライバシー設定は「保護されたコンテンツのライセンスを自動的に取得する」のみチェック。*2

トラブルに見舞われました

が、どうにもこうにも、再生できない不具合が発生。どうやらライセンス取得に失敗しているようです。症状は次の通り(WMP9使用)

  • 何をどうやっても、Windows Media Playerで再生できない(WMP9、WMP7.1を何度もアンインストール/再インストールするも無駄)
  • 「ツール」→「ライセンス管理」からライセンス関係の操作をしようとすると、「不明なエラーが発生しました」(エラーコード:C00D11CD)と表示される。
  • つまり意味不明。

「SpyBotを昔入れたんだっけかなぁー?」とか、「Outpost Firewall(フリー版)が悪いのかなぁ」とか色々いろいろやってみるも、どうにもうまくいかなくて。

つまりDRMが破壊されているのは分かるのに、それを初期化するかとがどうにもできないという状況でほとほと困り果てていました。

解決編

さんざ時間を費やした挙げ句に、とても簡単に解決しました。

レジストリの HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MediaPlayer 以下を削除。

壊れたDRMファイルを削除(2000/XPなら "C:\Documents and Settings\All Users\DRM")。

本当は全部消す必要はないと思いますが、調べるのが面倒なので*3。なお、アンインストールした状態で削除するのが安全です

最初にWMPでDRMコンテンツを再生するときに「コンポーネントをアップデート」というダイアログが出てくるのですが、このときに、どうやら間違えてOutpost Firewallで Microsoft への接続を切ってしまったのが問題だったようです。このせいで、DRMの情報が中途半端にできてしまい、再生もできず、かといってすでにインストールされているからアップデートもできずという状況に(涙)

今度は、セキュリティのアップグレードボタンも押せるようになりましたので、「セキュリティコンポーネントのアップデートができず、DRMコンテンツも再生できない」人は一度上のレジストリを消すといいかと思います。

おまけ

いろいろ検索しているときに、Spybotを使うとCMをみなくてすむらしい情報を得ました……が、それってライセンス的にいいのか?(調べてない) というわけで、ためしてません(^^;

*1 : なお、対象のファイルを保存として .asx から再生した場合はライセンスの取得に失敗します

*2 : 「一意のプレイヤーIDをコンテンツプロバイダに送信する」は必要なし

*3 : 誰か確認したら知らせてください

追記 2007/04/28

次のサイトも参考になります。

2006/06/10(土)Sansui AU-D607X と アクアオーディオ, オーバーホールの話

アンプ試聴中

代理入手の上、代理修理までして13ヶ月!(汗) やっと送りつけて代金奪取できそうなので*1、その前にきちんと動くか確認&視聴してみてます。普段使っているアンプは D607F EXTRA なのですが、D607X DECADE もなかなかよい音がします。

  • 高音域の音の伸びでは D607F に負ける感じはしますが、逆に言えば D607F は高域が耳に刺さる。
  • 音の解像度、ボーカルの定位は D607X の方が上。
  • 無音量時のノイズ、SNは D607F の方が上。
  • 全体的な調子としてはセレクタが1箇所ランプ切れしてますが*2、ガリノイズもなく良好。
  • どちからいえばすっきりならす D607F。どちらかと言うと量感のある D607X。

結論、好みの問題で甲乙付けがたい(笑)*3

というわけで大事にしてくださいね

*1 : 万年金欠で困っているのですが(先々月はうん百円で1ヶ月過ごした……)、こういう立て替えがなぜか多い(涙)

*2 : 使用には問題ない

*3 : まあでもD607X DECADEの方がよいかなぁ~。バランスとか解像度とか。AU-α707に近い感じの鳴りです。

オーバーホールに疑問

そういえば、α707を所有している方が、アクアオーディオにオーバーホールを頼んだんですよ。スピーカーからDCオフセットが出るので、オーバーホール依頼と書いて。で戻ってきた修理明細をみたら……「えっ? リレー交換しただけ??」。DCオフセット(100mV以上)はもちろん直っていません。

いやいやまてまてまてまてま、アクアオーディオさんは元サンスイの技術者ならではの安定した知識と技術がウリなんでしょうに、可変抵抗調整しただけで済ませるってどうなのよ?*4

  • ボリュームに関係なくシーノイズがあることから、トランジスタかどこか劣化が始まっていると思われる。*5
  • DCオフセットがスピーカー負荷によってかなり変化するところから、コンデンサ劣化による発振(多分負荷発振)が起こっていると思われる。

というか問題なのは後者ですよ。購入時はDCオフセット出てない(ポンノイズがでない)ことは確認済ですから、どこかの部品が劣化したのは明らかです。自分が入手したD907も、結局パワーアンプ部のコンデンサ劣化による発振で故障してましたから。あのー、そこ直さないで半固定抵抗のバイアス&基準電圧調整してどうするよっ! 最低限、パワーアンプ部のコンデンサ交換と、明らかに劣化してると思われる半固定抵抗の交換ぐらいしないのかな……。

参考リンク

*4 : もちろんそれで直るような不具合じゃないので、まったく改善せずに戻ってきたわけです。

*5 : D607Xシリーズ以降(続くα707無印含む)のバランスアンプは、どうも回路の仕組み的にノイズが乗りやすいと思われるので元々かもしれない(確証なし)