- キット各種完売。
- msBerryDAC改造情報
2008/07/15(火)USB DAC基板、製作中
妙に忙しくなってきたので、暇を捻出して毎日少しずつプリントパターンを引いてます。
問題のLPFオペアンプ。先に注意しますが、以下は外部抵抗10kの多重帰還型LPFでの話です。
LT1037ですが、本領発揮までさらに時間かかったものの(全部で100時間ぐらい?)LT1115にはやや及ばずな感じ。あっさりしすぎなのかなぁ……とか思ってたのですが、経験上「音は歪まなければ歪まないほどあっさりする」ので悩みに悩んだものの、現時点の印象ではさすがに何か音が足りない。
それでLT1115に戻してみたいですが、今度は音がごちゃごちゃに混ざったように感じる。聞き慣れた感じに近いのですが、劣ってないかなこれ……。
これは困ったということでLT1128とLT1028。LT1128も何か音が足りない感じがする。とりあえずLT1028にしてみました。LT1037に似た傾向で、音の不足感(中~高域)が少ないものの、これも何か音が消えているようにも感じるものの、LT1115と比較して1つ1つの音が綺麗に分離します。
悩みます。差は中域(2~4kHz付近)の聴覚上の音圧。
- LT1115の音が正解で、LT1028の音は何かが消えている。
- LT1028の音が正解で、LT1115は余計な音がしている。
- この中に正解はない。
こういうとき人間は、普段聴き慣れている音を良いと思う傾向があるため、本気で比較しようと思ったらあえて普段聴き慣れない方をメインでしばらく使ってみるしかありません(ついでにエージングも兼ねて)。そんなこんなで、詰めの部品選定が一向に進まない(苦笑)*1。LT1115は中高域のエコーみかかった、かすれっぽさみたいのが気持ちいいんですけど、これもしかして付帯音なんじゃないかと。
ひとつだけ残念なのはLT1028(LT1028ACN)は異様に高いということでしょうか(苦笑)*2
ちなみにバ○のひとつ覚え(苦笑)で、DC直結DACという恐ろしいことになっています*3。ここにDC直結アンプをもってくると、カップリングコンデンサ排除な再生システム完成。
おまけ
普段使い&試聴用のFETヘッドホンアンプをBL×4からVランク×4*4に変更しました。電池食い過ぎなので、本当はBL×4のままにしたかったのですが、今後V×4を越えるHPA(または同等のもの)を作らなきゃしょうがないので基準にするため半ば仕方なく改造。
副作用としてDACの音質差が大変かりやすくなりました。
忘れてた
strvさんのカレントミラーヘッドホンアンプを紹介しておきます。単3電池2本、カレントミラーでバッファアンプという、面白い発想のアンプになっています。
ちなみにまだ試してないです。回路規模が中規模なんで、配線の気力が…(汗)*5